比丘尼様と348の具足戒

自分の事を僧侶だと自然に言える様になったので、
このブログもちょっと僧侶色が濃くなったかな(照)(多分)

私にとって、「僧侶」という肩書は、重かったのです。
色々あって、そう感じていたのですが、
それが軽くなるとこう変化するんですよ。

という事で、自分が僧侶と自己紹介で言える様になった私ですが(笑)
それを聞いたある方から
「比丘尼(びくに)様なんだ」と言われ

頂きものです♪↓
BED9CC7A-409C-41EA-8B02-693DDB51AF72.jpg
すぐに訂正したのですが、
まず、僧侶の私は、尼僧(にそう)とも呼び、尼さんとも呼びます。

男性は、お坊さん、お寺にいる方は住職と呼ばれ、
その女性称は庵主(あんじゅ)さんと呼ばれたりします。

僧侶に出す手紙の宛名書きも、独特な書き方があり、

私の師匠は、お上人(おしょうにん)や、
お師匠さん、おっしょうさんと呼ばれていました。

そして話は戻り、比丘尼ですが、
なんと、348も戒律があり
それを守って生きる人なので、私は違います。(汗)

比丘尼さんだと、自分の所有物はほぼ無く、
三衣一鉢(衣が三枚、鉢を一つ、それ以上持つと没収)
お金も持ってはいけないのです。

神仏に帰依し、完全に俗世からの出家をしている。というイメージでしょうか。

戒律というと、五戒(ごかい)が有名ですが↓
不殺生戒(ふせっしょうかい)生き物を故意に殺してはならない
不偸盗戒(ふちゅうとうかい)他人のものを盗んではいけない
不邪婬戒(ふじゃいんかい)不道徳な性行為を行ってはならない
不妄語戒(ふもうごかい)嘘をついてはいけない
不飲酒戒(ふおんじゅかい)酒類を飲んではならない

こちらは、心がけたい基本ですね↑

348の具足戒は破ると、明確な罰則があり、
人によっては怖さは感じないんだろうと思いますが、

守ると誓いを立てて、でも人の心って、
長い年月で変化する事は無いとは言えないと思うので、
相当に、覚悟のいる世界だと思いますよ。

大自然が人に優しい時と厳しい時がある。
私はそれと似ていると思います。

私はよくお坊さんと呼ばれるのですが(間違えて)
それは男性称で、私は女性称の尼さんですよ。
僧侶であり、尼僧であり、尼さんです。
寺では先生と呼ばれる事もあります。

ですが、私は親しみを込めて呼んで貰える名前が好きで、
ヤマさん、ヤマちゃんと呼ばれるが好きです。
同じ目線のフレンドリーな感じが好きなんですよ♪

クリックで見れます↓
★大阪・歓音セラピー受付
★オンライン・歓音セラピー受付
★LINE相談窓口
★明石・歓音セラピー受付
主催者さん募集
お守りのご紹介・郵送可
保護猫カフェCatio
(絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)

フォローして下さいね♪↓
 
 

今日も読みましたよ♪
応援クリック嬉しいです♪→
人気ブログランキングへ

           プロフィール
thumbnail
ヤマです。僧侶名は、秀尚(しゅうしょう)
2008年に得度、僧侶歴は13年
兵庫県在住 独身....

http://yamato818181.blog.fc2.com/blog-entry-3692.html




テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

等価交換に思う事。

等価交換・・・って、神仏が出現し、
師匠の寿命を延ばして貰うという
交換条件で私は僧侶になったので、
選択の余地は無く、今に至っています。

自分で望んで選んだ好きな道。と表現するには、違和感はあるのですが、
S医師の様になりたいと望んだ方面を
私の体質から最適に進む結果としては、
合っていると思っています。

神仏に禁じられ生涯話せない事が私にはあり、
自分で消化しきれない何かがあって、
友人に話してどう思うか聞けたらいいんですが、
それも出来ないので、
それをどう思って心の重しを軽くできるかって思ってたんですが、

そんな所もあって、今
『等価交換』を題材にした、
IMG_0632.jpg
このお借りした漫画を読んで、読み終わり、
その続きをアニメで見ているんですが、

こういう連鎖から抜け出ようと本当に思えました。
漫画や映画を見る事が良い所は、
する側とされる側、見守る側、それぞれが一人になって思うシーンがあり、

自分主観で自分の事を見ても、どれかの一方からしか、
自分からは見えず、見えない部分を想像するには、
渦中の自分では間違って解釈しがちになると思うのです。

映像からだと、それぞれが視覚的に見えるので、
そっか、こういう事はこう思うんだな、とか、
あの言動はこういう事だったのかとか、分かる事が多かったのです。

そして、映像の中で自分が好きでは無いものを、称えている言葉も、
胸に静かに響いて、良かったのです。

読んで観て、良かったです。
これで私は、自分に不安を感じる事は減っていくと思うのです。
自分の主観だけ強行する事は、どういう事かが観れたからです。

クリックでページに飛びます(照)
★オンライン・歓音セラピー受付してます。
明石・歓音セラピー受付してます♪
主催者さん募集中です。
保護猫カフェCatio
(私が絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)
お守りのご紹介です♪郵送可♪
フェイスブックはこちら
インスタグラムはこちら(お守り写真一覧が見れます)

今日も読みましたよ♪

応援クリック嬉しいです♪携帯版→人気ブログランキングへ
PC版♪→ 人気ブログランキングへ



等価交換。

エルサレム先生とお茶をしていました。

ヤマ子 『鋼の錬金術師って漫画が「等価交換」が主軸の話で良いらしいんですよ。』

エルサレム 『それ、持ってるから読む?』

ヤマ子 『借ります♪♪♪』

と、その日に、エルサレム先生が持っている19巻まで借りる事が出来ました。
こちら↓
IMG_0623.jpg
等価交換って、漫画の中ではこういう言葉で表現されています。

『人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。
何かを得るためにはどれと同等の代価が必要になる。
それが錬金術における等価交換の原則だ。』


・・・実は私、今リアルタイムに、自分の人生観の中の
『代償』と『交換条件』というものをなんとかしたかったんですよ。

これは私にとっては行者人生の中で色々と感じて、
それは私の目を冷静よりも、
更に冷めた目にするものなのです。

人によって、それを代償と呼ぶか、
呼ばないかの違いもあると思うものです。

私の好きではない『代償』に対する考えを聞いて、
エルサレム先生と話した時間も私を、
その想いを無くしたいと、凄く思わせてくれました。

エルサレム先生は、自分の考えを決して押し付けないのです。
相手の気持ちにそっと手を添えて、
それはこの方向ではないかなと示してくれる感じ。

言葉で説明しにくのですが、お陰で
私は自分の間違いに気づき、よくハッとしているのです。

これから本をしっかりと読んで、
自分にとって大事な言葉を見つけたいと思います。
IMG_0632.jpg
クリックでページに飛びます(照)
★オンライン・歓音セラピー受付してます。
明石・歓音セラピー受付してます♪
主催者さん募集中です。
保護猫カフェCatio
(私が絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)
お守りのご紹介です♪郵送可♪
フェイスブックはこちら
インスタグラムはこちら

今日も読みましたよ♪

応援クリック嬉しいです♪携帯版→人気ブログランキングへ
PC版♪→ 人気ブログランキングへ



人生の納得。

私の記事を読んで下さっている方々は、
色々な気持ちを多く持っている方が多いと私は思っているんです。

本来、自分が望む事や未来が叶っていたら、
知り合う事の無かった人がいると思うんです。

自分に寄り添ってくれた人がいると思うんです。
行かなかった場所があると思うんです。

その人や風景に出会えて良かったと思えているなら、
幸せな道を歩けているって、
そうやって納得していく事が
自分が望む気持ちへの近道かなって私は思うんですよ。

自分を好きになる事が大事ってよく聞きますが、
自分を作った人生の中で起きた事、もしくは自分に、
好きになる事は不可能に思える事ってあると思うんですよ。

そこを受け入れるって、無理する必要は無いと私は思うんですよ、
私は長い間、それが出来なかったのです。

出会えて良かった、この人がいてくれて嬉しい、
その場所に行って良かった、
そんな事に感謝していく事が、
私も過程ですが、それが
私にとって納得していく。という事なんです。

その内に、色々あった事が、
ここに辿り着く為にあったと思える時がくるんじゃないかな、
ってね、
・・・人生の道の途中で想う私です。
私の描いた絵です↓
IMG_0628 (1)
クリックでページに飛びます(照)
★オンライン・歓音セラピー受付してます。
明石・歓音セラピー受付してます♪
主催者さん募集中です。
保護猫カフェCatio
(私が絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)
お守りのご紹介です♪郵送可♪
フェイスブックはこちら
インスタグラムはこちら

今日も読みましたよ♪

応援クリック嬉しいです♪携帯版→人気ブログランキングへ
PC版♪→ 人気ブログランキングへ

天国に咲く花。

私の家の庭に、天国に咲く花という花言葉を持つ
クチナシが咲きました。
IMG_0514.jpg
今年は蕾が一杯です(*^^*)
とても甘い甘い香りがするんですよ。

この花が私の家にある理由はコチラです↓
天国に咲く花①
天国に咲く花②
IMG_0513.jpg
・・・私は、人が亡くなった日にちより、
風景の方をよく覚えていて、
咲いている花でその時期を想い出します。

花を見て思う事って人それぞれだと思うんですが、
この花に対しては、とても澄んだ白色で、儚げで、
まるで、白無垢の様に非日常感があり、

特別な白さだからこその、普段は触れる事はしない、
羨望の様な寂しさを感じる花なんですよね、
私にとって。

あぁ、いなくなったんだなって思います。

1年の内に少しの間、生きていた時の姿を
目の前に思い浮かべて、少し静かに想いを馳せます。
この花が咲く度に。

クリックでページに飛びます(照)
★オンライン・歓音セラピー受付してます。
明石・歓音セラピー受付してます♪
主催者さん募集中です。
渋谷にOPEN♪ 保護猫カフェCatio
(私が絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)
お守りのご紹介です♪郵送可♪
フェイスブックはこちら
インスタグラムはこちら

今日も読みましたよ♪

応援クリック嬉しいです♪携帯版→人気ブログランキングへ
PC版♪→ 人気ブログランキングへ