金蘭のハサミ入れ

師匠がくれた金襴の布で、ハサミ入れを作成しました。
これは小さな切れ端を置いていたので作ったので、
表裏と生地が違うのですが、全て生地を使い切る事が出来、
嬉しいです。
IMG_5219.jpg
私の着けている天珠は鳳凰眼天珠という名前で、
鳳凰の眼のデザインなんですよ、
私は眼は苦手でリアルな人形も苦手ですが、
効能を知った瞬間克服できました(照)

こんな小さな布でも役に立つものです。
IMG_5217.jpg
この形も、生地に合わせて縫ったらこうなったのです。
IMG_5222.jpg
うんうん素敵(自画自賛)(照)
IMG_5220.jpg
お守りブレスレットを作成するのに、サイズを合わせる時に、
ハサミは人前でよく使うんですよ、
和風な風情があって自分で作ってとても気に入っています。

クリックで見れます↓
★神奈川歓音セラピー・歓音心談受付
★名古屋歓音セラピー・歓音心談受付
★オンライン相談
★お守りのご紹介・郵送可
★出張相談(明石市・その他地域)
★主催者さん募集
★LINE相談窓口
★地鎮祭依頼
★価格ご一覧
フォローして下さいね♪↓

今日も読みましたよ♪
応援クリック嬉しいです♪→
人気ブログランキングへ

           プロフィール
thumbnail
ヤマです。僧名 秀尚(しゅうしょう)僧侶歴15年 
兵庫県在住 独身
修行で得た神通力を使いお話させて頂きます。

http://yamato818181.blog.fc2.com/blog-entry-3692.html

テーマ : 人生を豊かに生きる - ジャンル : 心と身体

日本刀~小さな心残りと鹿の角②

前記事からの続きです。
日本刀~小さな心残りと鹿の角①

今も、刀や鹿の角を見ると、ふと、その師匠の刀が
浮かぶ事があるんですよね、
もしも、刀を継いでいたら、私の必須アイテムの中に、
鹿革と鹿の角の粉と、丁子油があったのです。

少し、ノスタルジックな気分というのか、
人それぞに何かを見て、その人、本人にしかない想い重なるもので、
見ているそれが私は刀と鹿の角なのです。

最近、塗香入れを新調したいと思う今日この頃だったのですが、
私にピッタリだと思うアイテムを見つけました。
塗香入れにもなる、ギリ粉入れです。
IMG_5594.jpg
ギリ粉(松脂の粉)とは弓道で使う、
弓がけに使用する、滑り止め用の粉の事で、
名称の由来は、ぎり粉をつけて弓を引いてくると、
ギリギリと音がすることから、そう呼ばれるそうです。

全長19㎝ちょっと大きい気がするけど
IMG_5600.jpg
好っき♪
なんとなく、ノスタルジックさを満たす様な気持ちもあり、
とっても気に入ってます。

この作りは、今はほぼ手に入りにくい様子で、
ねじって、この小さな穴から塗香が出る仕組みです。
IMG_5595.jpg
あぁん素敵ぃ、物凄く丁寧な作りなんですよ、
細部までの作成者の愛着が感じられる作りをしているのです。
IMG_5596.jpg
今年の自分へのクリスマスプレゼントがこれ♪
IMG_5598.jpg
現在、この鹿角塗香入れの袋をオーダー中です。

刀と鹿の角は、造形的なものが似ていて、
だからこそ、この大きさも私には良いのです。
こうして、過去の小さな心残りが埋まっていく私です。

皆様も、よいクリスマスを♪

クリックで見れます↓
★僧侶のオンラインセラピー受付
★お守りのご紹介・郵送可
★明石・歓音セラピー受付
★主催者さん募集
★LINE相談窓口
保護猫カフェCatio
(絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)
フォローして下さいね♪↓

今日も読みましたよ♪
応援クリック嬉しいです♪→
人気ブログランキングへ

           プロフィール
thumbnail
ヤマです。僧名 秀尚(しゅうしょう)僧侶歴15年 
兵庫県在住 独身
修行で得た神通力を使いお話させて頂きます。

http://yamato818181.blog.fc2.com/blog-entry-3692.html

テーマ : 人生を豊かに生きる - ジャンル : 心と身体

日本刀~小さな心残りと鹿の角①

私は日本刀を分解してお手入れできるんですよ、
師匠の法具が日本刀だったので、
修行中も、2週間に一度、
分解して、打ち粉をし、磨いていたのです。
(2週間に一度はよく使う人の頻度です)

ほとんどは師匠がしていましたが、
師匠から教わりながら、私がする時もあったのです。
それは、私がいずれ、その刀を継ぐはずだったから。

ですが、人を殺した跡のある(刀同士で戦った凹みが複数があるのです)
その刀の前の持ち主から、
その刀を持ってからおかしな事ばかり起こるという事で、
師匠の所にやってきたその刀。
師匠はとても気に入っていましたが、
結果、私は継ぐ事はなかったのです。

それで良かったと思っています。
もしも継いでいたとしても、きっと他の方に
託していたと思うからです。

刀をお手入れする時、柄(つか)(刀身を握る為の部分)
から刀身(鋼(ハガネ))の部分を外し、
鹿革で掴んでお手入れします。
直接人の手で触ると錆の原因になるのです。
(ちなみに、刀に錆が出て、手入れに出すと、
何十万とかかるんですよ。)

そして、錆防止に時代劇などで見る事がある、
打ち粉というポフポフと刃に白い粉を刀身につけてふき取り、
余分な前回分の油を取り除くのです。

それから、丁子油を塗って、元の鞘(さや)に戻して、
お手入れ終了なのですが、

ポフポフに使われる粉は、
砥石を粉にしたものなんですね、

師匠と奈良に行った時、刀のお手入れアイテムは、
奈良公園の周りに沢山安く売っているという(笑)
鹿の角を焼いて粉にしたものもポフポフに使います。
そんな事を教えて貰いながら、
修行の日々があったのです。

その日本力は師匠は仕事の時は、
銃刀法違反に引っかからない様に許可証を着け、
背中に、風呂敷に包んで背負っていました。
私も師匠から預かって背負っては、
S医師の様になりたくて、カウンセラーを目指して、
街中で日本刀を背負う自分に、
あれっ?って思っていました(笑)

つづく。

修行中、師匠宅にて、
仏法作法を教わっている時に私が撮った写真↓
200811171145000.jpg
クリックで見れます↓
★僧侶のオンラインセラピー受付
★お守りのご紹介・郵送可
★明石・歓音セラピー受付
★主催者さん募集
★LINE相談窓口
保護猫カフェCatio
(絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)
フォローして下さいね♪↓

今日も読みましたよ♪
応援クリック嬉しいです♪→
人気ブログランキングへ

           プロフィール
thumbnail
ヤマです。僧侶名は、秀尚(しゅうしょう)
2008年に得度、僧侶歴は14年
兵庫県在住 独身....

http://yamato818181.blog.fc2.com/blog-entry-3692.html

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

師から学んで最も良かった事。

師匠が横にいる事は、私は電車でよく経験しているんですよ、
満席の電車の中で、私の横だけ誰も座らないのです。
トランクなどもなく、普通に座る私の横は、
誰かが座らない理由は無いと思うんです。

(客観的に見て、近寄ったらいけない人に見えている可能性はある(笑))

修行中、私と師匠はいつも並んで座っていました。
今も座っているんだろうなと思っているのです。

最近、映画で、『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』という、
アメリカらしいヒーロー映画を見たのですが(スパイダーマンと同系列です)

ヒーローの敵は、悪の道に落ち、神に否定的か、
呪うか嫌うか殺そうとしている事が多いのです。
自分の欲に忠実で、何が悪いと言うのです。

ドクターストレンジが面白かったので、同系列を観ていっているのですが、
(沢山の色々なヒーロー達がいて、それぞれの映画がある)

映画の最後の方で、悪が改心する瞬間というのがあり、
それは、とてもシンプルな愛の存在か、言葉なのです。
難しい言葉ではなく、教えでもなく、
自分が愛している、愛されている、という事を素直な心で受け取った時、
悪から解き放たれるのです。

人は色々を難しくして、自分から困難にする事は多く、
自分で元が何がなんだか分からなくなる事もあるんですが、
人が最も理解したくて、欲しているものは、
とてもシンプルな愛なんだと、私は思います。

私は師匠から色々と教わってきましたが、
師弟愛を学べた事が最も良かったと思っています。

ヒーロー映画を見ていると、悪の言い分に共感する箇所は多く、
ヒーローは、過酷な試練や、悲劇を経験する事が多く、
どちらの言い分も分かる方が多いと思います。

自分を正してくれる何かを、
誰もが心の中に持っているから、
だから、間違った事をしない様に考え直す事ができると思うのです。

『道を間違え誰かを想いながらも遠のいて行ってしまった自分を、
元に戻す事が必要なのだと。』

この言葉に少しでも共感を感じる事ができるのなら、
軌道修正は可能だと私は思うのです。

私もより善い方へ軌道修正中。
IMG_5281 (1)
クリックで見れます↓
★岡山・歓音セラピー受付
★僧侶のオンラインセラピー受付
★お守りのご紹介・郵送可
★明石・歓音セラピー受付
★主催者さん募集
★LINE相談窓口
保護猫カフェCatio
(絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)
フォローして下さいね♪↓

今日も読みましたよ♪
応援クリック嬉しいです♪→
人気ブログランキングへ

           プロフィール
thumbnail
ヤマです。僧侶名は、秀尚(しゅうしょう)
2008年に得度、僧侶歴は14年
兵庫県在住 独身....

http://yamato818181.blog.fc2.com/blog-entry-3692.html

テーマ : 人生を豊かに生きる - ジャンル : 心と身体

昔の私の言葉(遠い目)

昔の自分って、恥ずかしい時があるじゃないですか(照)
自分のブログの記事は莫大な量があるんですが、

今、ふっと見返してみると、
恥ずかしいのが一杯ある。

今更、書き直すのも、もう修正不可能な位、
前後に記事があって、
その時の考えの私は言葉遣いも考えも違い、

今の考えで書き直すと多分、
行者さんの思考的、成長具合として変になると思うんですよね、、、。
昔は、落ち込んだ時のをそのまま書いたりしていて、
そういうのは、削除した記事はあるんですが、

2010の3月から書き始めているので、
10年以上、、、そりゃ、今より幼いですよ(汗)
まだ、そんなに擦れていない頃ですよ(遠い目)

過去の私、やめてそれ言うの(汗)みたいなのが
一杯あります(汗)
uhouijho.png
・・・その時々のリアルタイムの心境の言葉って、
リアルタイムでしか出ないのもあって、
そのままですが(照)

時折、最初から読んで下さった方の言葉を聞くと、
書いていて良かったなと思うのです。

が、自分では『あぁあぁ~(汗)』みたいな記事が一杯あります(笑)

・・・私、現在絶賛独身中ですが(照)
その内に、どなたかと恋が芽生えた時に、
私の記事を読んでどう思うのだろうと思う時があるんですよね(照)

スピリチュアルな事って、全ての人に受け入れられるものでは無いと、
私は分かっていて、
この辺りは、あんまり考えなくていいのかもしれないですが、

過去の自分の考えや発言がそのまんま残っているのは、
見るのは誰でも、ちょっと恥ずかしかったりしますよね(照)
そういう事だと腑に落として、
これからも、
記事を書いていこうっと♪

誰か一人でも、読んで心に灯りがともってくれれば、
そう思います。

クリックで見れます↓
★岡山・歓音セラピー受付
★オンライン・歓音セラピー受付
お守りのご紹介・郵送可
★明石・歓音セラピー受付
主催者さん募集
★LINE相談窓口
保護猫カフェCatio
(絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)

フォローして下さいね♪↓
 
 

今日も読みましたよ♪
応援クリック嬉しいです♪→
人気ブログランキングへ

           プロフィール
thumbnail
ヤマです。僧侶名は、秀尚(しゅうしょう)
2008年に得度、僧侶歴は14年
兵庫県在住 独身....

http://yamato818181.blog.fc2.com/blog-entry-3692.html