本山へようこそ③ 滝行をする

そしていよいよ、滝に入ります。
滝行の前に、まずは枯れ葉などをお掃除して、
塩を巻き、滝行場の神様に挨拶をしてから、
IMG_3535.jpg
作法や心得を知らない方だけで
入らない方が良い理由がここにあって、
滝行って、修行や、浄化作用、
憑き物が落とせる様な場でもあるんですが、
前に入った方の落としたものがそのままある事があり、
それが漂っている場にそのまま入るのはとても危険なんですよ。
IMG_3507.jpg
私は経験した事が無いですが、
師匠は、滝行にそれが原因で入るのをやめた事が一度あると言っていました。

高い場所から水が落ちているので、
凄い水圧です。
IMG_3511_20220601233900ebd.jpg
こちらは、石で作られた水が溜まる桶なんですが↓
ここに貯まる水で、滝行前に体を洗います。
いきなり入ると心臓発作を起こす事があり、
冷たい水に体を慣らす意味もあります。
IMG_3527_202206012339031cd.jpg
たまーにサワガニを発見してテンションが上がります(照)
IMG_3532.jpg
ここは遊びでは入れない場所です。
あくまで超聖域です。
IMG_3517.jpg
私の体感なんですが、
寺院に行く前は色々想い、その想いを抱えて行くんですが、
本殿の前に座ればそれが消えるその不思議。
消え去るというより、その場で雑念が無くなる感じなんですよ、
理由が分からなくて、自分でも不思議だったのです。

どうでもいい様な自分の雑念や、日々の中で貯まった心のゴミ
日々のネガティブに考えてしまう事など、
思考が止まって、ただ、よろしくお願いします。と思えばいいと
私は思ったのです。
IMG_3539.jpg
神仏の存在感、
感応っていう言葉で表現する事があるんですが、
それを感じる私です。

これが寺院の力というものだと、思った私でした。
この場所は好きです。
私にとって、神や神社の存在は
好きや嫌いの次元のものでは無いのですが、
いつも来て良かったと思える心境を自分で嬉しく思うのです。

こちらは宿坊の建物↓
IMG_3544.jpg
内部はこうで、とても広いです↓
IMG_3549 (1)
行事の時などは、僧侶や信者さんがみんなで
泊まったりするのですが、私も師匠と何度か泊まった事があり、
IMG_3553_2022060123580691f.jpg
嬉しそうだった師匠の顏や声を今日の事の様にハッキリと
思い出す事が出来ます。

自分が道を間違わない様に、祈願してきました。
師匠の弟子として恥ずかしくない様に。

目標に進む中で、大事な事を忘れて
進みそうだったり、気づいたらそうなっていたり、
もう無理だと思ったり、
大事な事を忘れたいと思ったり、
いいと思うんですよ、それが人間だと私は思います。

ですが、ちゃんと元に戻る力も人にはあって、
立ち止まってゆっくり考える事ができる場所があり、

私にとってその一つが、
本山に行く事なのです。

いつかは未定ですが、
滝行に行きたい方を私が指導する日を、
計画しようと思っています。

クリックで見れます↓
★大阪・歓音セラピー受付
★神奈川・歓音セラピー受付
★オンライン・歓音セラピー受付
お守りのご紹介・郵送可
★明石・歓音セラピー受付
主催者さん募集
★LINE相談窓口
保護猫カフェCatio
(絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)

フォローして下さいね♪↓
 
 

今日も読みましたよ♪
応援クリック嬉しいです♪→
人気ブログランキングへ

 自己紹介 ヤマ
thumbnail
僧名 秀尚(しゅうしょう)
歴14年 兵庫県在住 独身

詳細はここをクリック★

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

本山へようこそ② 滝行をする

本山で滝行をしました。
IMG_3480_20220601211328419.jpg
入口↓
IMG_3499_2022060121085878c.jpg
入口の注意書き↓
IMG_3500_202206012112113be.jpg
着替える部屋と控えの部屋があって、
IMG_3501.jpg
小屋の様な作りの独立した建物です↓
IMG_3502.jpg
男性用の腰巻です↓
IMG_3504 (1)
小屋で着替えて、
女性用の滝行着です↓
男性は写真左の腰巻のみです。
IMG_3498 (1)
全身白を着るって気持ちが
普段では無い気持ちになりますよ、
IMG_3484.jpg
滝行場に↓
4275B0FE-0D84-4724-B665-BE7BDC8D6F6D.jpg
滝行は滝が凍ってできない時期以外はできて、
滝の水はとても冷たく、
夏だから冷たくて気持ち良いという事は私の体感では、それは無く、
行をする滝なので、
修行しているという体感のある滝の冷たい水です。

ですが、真冬は何もかも寒く冷たく、
足の裏が寒さで感覚が無くなったり、痛くなったりするので、
暖かい日の方がやりやすいとは思います。
極限の寒さの身体の反作用もあり、
普段では体験しない様な、滝行感は体験できますよ。

私の経験ですが、冬は寒すぎて(山奥の極限の寒さ)
テンションが異常になる事があります。
ですが、夏は夏、冬は冬、季節それぞれの善い感じがあり、
どの季節もおすすめですよ。

※ 滝が凍る時期は、できないです。
する人は氷を身体にこすりつけ、
できない事は無いですが、私はしないです。

行 なんですよね。やはり遊びでは無く、
加護と厳しい目(神仏)のある場所です。
なまぬるい考えや、ふざけた気分では入ってはいけないのです。
だからこそ、寺院が大切にし、
人が信仰して修行してきた滝なんです。

私は関西人で、ツッコミという文化の様なものが、
あったりするんですが、
人が信仰してきたものと、聖域の空気感の中では、
ここはちゃんとする場。というものを感じて、
礼節を重んじる所も、
やはりそういった自分になれる場所がある事は、
自分にとって良いものだと感じています。

つづく。

クリックで見れます↓
★大阪・歓音セラピー受付
★神奈川・歓音セラピー受付
★オンライン・歓音セラピー受付
お守りのご紹介・郵送可
★明石・歓音セラピー受付
主催者さん募集
★LINE相談窓口
保護猫カフェCatio
(絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)

フォローして下さいね♪↓
 
 

今日も読みましたよ♪
応援クリック嬉しいです♪→
人気ブログランキングへ

 自己紹介 ヤマ
thumbnail
僧名 秀尚(しゅうしょう)
歴14年 兵庫県在住 独身

詳細はここをクリック★

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

本山へようこそ①

私の本山(ほんざん)をご紹介したいと思います。
本山とは、正式名称ではなく、宗派にとって
重要な位置付けの寺院を呼ぶ名称です。
IMG_3463_20220601175942985.jpg
いつも思うのです。
昔の方々はこの山奥にどうやって通ったのか
IMG_3464_20220601175943ac4.jpg
私のスマホは圏外になります(汗)
そして森林浴癒し効果抜群です。
IMG_3472_20220601175949f0f.jpg
本山は山奥にあり、霊験あらたかな滝として
行者が集まり修行する方が後を絶えない滝行場が
あります。
IMG_3479_20220601175954e09.jpg
風情があって綺麗な場所だと思います。しみじみ・・・
IMG_3478_202206011759527aa.jpg
山の緑に囲まれて、それはそれは
気持ちの善い場所で、
森林浴と鳥のさえずり、
お寺のカフェもあり、
IMG_3468.jpg
本当、昔の人どうやって来たんでしょうね、
宿坊泊必須だと思いますね(当時)
IMG_3469.jpg
ううん、山奥。
スマホが圏外な眺めです。
寺院内の場所によっては電波は弱いですが、
繋がる場所はありますよ。
IMG_3473_20220601180824a4d.jpg
心身のリセットや、リフレッシュにはこういう場所はとっても向いていて、
俗世間から離れたこの場所だから、
修行にも向いているのだろうとすごく感じます。

あちこちに気がいく誘惑が、ここには善い意味で無いのです。
自然の癒しと、ご神気の癒し気、
自分が元に戻る場所。
そういう場所が人に必要だから、
日本中に神社がある様に私は思うのです。

ちょっとピリ辛味です♪
IMG_3475_20220601180826e57.jpg
薬膳カレーはとても人気なんですよ、

私自身は数え切れないくらい通い、
滝行をしてきた場所です。
この滝は僧侶の指導のもと入る事ができ、
本気の行場ならではのご神気があり、
心身のリフレッシュにとてもオススメの場所です。

冬場は寒く、宿坊に泊まった時に、
私の人生で一番寒い想いをして寝た想い出があります(笑)

次回、秀尚さん、滝行をする。
(秀尚=しゅうしょう=私の僧侶名)
の記事を書きたいと思います。

続く

クリックで見れます↓
★大阪・歓音セラピー受付
★神奈川・歓音セラピー受付
★オンライン・歓音セラピー受付
お守りのご紹介・郵送可
★明石・歓音セラピー受付
主催者さん募集
★LINE相談窓口
保護猫カフェCatio
(絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)

フォローして下さいね♪↓
 
 

今日も読みましたよ♪
応援クリック嬉しいです♪→
人気ブログランキングへ

 自己紹介 ヤマ
thumbnail
僧名 秀尚(しゅうしょう)
歴14年 兵庫県在住 独身

詳細はここをクリック★

テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

滝行してきました。

4275B0FE-0D84-4724-B665-BE7BDC8D6F6D.jpg
本山で滝行してきました。
凄い場所です。
この体感は普段には無いもので、
雑念などは吹っ飛びます。
だからこの場所は、
山奥なのだろうと思います。
9416A455-ADB9-465C-9A56-E8828552FC62.jpg
クリックで見れます↓
★大阪・歓音セラピー受付
★神奈川・歓音セラピー受付
★オンライン・歓音セラピー受付
お守りのご紹介・郵送可
★明石・歓音セラピー受付
主催者さん募集
★LINE相談窓口
保護猫カフェCatio
(絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)

フォローして下さいね♪↓
 
 

今日も読みましたよ♪
応援クリック嬉しいです♪→
人気ブログランキングへ

           プロフィール
thumbnail
ヤマです。僧侶名は、秀尚(しゅうしょう)
2008年に得度、僧侶歴は14年
兵庫県在住 独身....

http://yamato818181.blog.fc2.com/blog-entry-3692.html



テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体

滝行に行ってきます。

本山の滝行に行ってきます。
大きなリセットとリフレッシュ、
心身の切り替えエネルギー注入。
邪気を取り払い、スッキリして帰ってきます。
IMG_6329.jpg
経本も二代目購入してきます。

クリックで見れます↓
★大阪・歓音セラピー受付
★神奈川・歓音セラピー受付
★オンライン・歓音セラピー受付
お守りのご紹介・郵送可
★明石・歓音セラピー受付
主催者さん募集
★LINE相談窓口
保護猫カフェCatio
(絵・文字系をお手伝いして描きました♪↑)

フォローして下さいね♪↓
 
 

今日も読みましたよ♪
応援クリック嬉しいです♪→
人気ブログランキングへ

           プロフィール
thumbnail
ヤマです。僧侶名は、秀尚(しゅうしょう)
2008年に得度、僧侶歴は14年
兵庫県在住 独身....

http://yamato818181.blog.fc2.com/blog-entry-3692.html



テーマ : スピリチュアル - ジャンル : 心と身体